1. ホーム
  2. セミナーのお知らせ

人事責任者向けおよび実務担当者向けの各種セミナーを開催しております。

福岡経協セミナー


7月13-14日(福岡開催)、9月6-7日(北九州開催) 第1種・第2種 衛生管理者受験対策講座 (2023.04.05更新)

出題傾向を徹底分析して試験に出るポイントを絞った、効率的で無駄のない学習方法を伝授するとともに、難しい専門用語や内容を語呂合わせ等でわかりやすく解説します。

お申込みはこちら

 

●ダウンロード書類

202307130906衛生管理者受験対策講座

 

 


6月16日 社会保険手続きの実務 (2023.03.06更新)

実務担当者と管理職に必須の社会保険の仕組みや手続き等について、定時決定と随時改定に重点を置いてわかりやすく解説します。

お申込みはこちら

 

●ダウンロード書類

20230616社会保険手続きの実務

 

 


6月8日 副業・兼業の新ガイドライン解説と制度運用上の法的留意点 (2023.03.05更新)

厚生労働省「副業・兼業の促進に関するガイドライン(令和4年7月改訂版)」を中心に、副業・兼業制度の導入や運用における企業の法的留意点について解説します。

お申込みはこちら

 

●ダウンロード書類

20230608副業・兼業の新ガイドライン解説と制度運用上の法的留意点

 

 

無料オンデマンド配信サービス


「従業員のメンタルヘルスと企業の安全配慮義務」講座 (2022.04.20更新)

経営法曹会議所属弁護士を講師としてお招きし、メンタルヘルスをめぐる近年の状況や企業がとるべき安全配慮義務および同義務をめぐる裁判例等について、会社側の立場から解説します。
<内容>
・メンタルヘルスをめぐる近年の状況
・メンタルヘルスと安全配慮義務
・安全配慮義務を巡る裁判例
・安全配慮義務と労災
・メンタルヘルス不調の防止のために
お申込はこちらへ。
 

講師:増田陳彦弁護士(ひかり協同法律事務所)

 

 


「LGBTqと労務管理」講座 (2022.02.07更新)

最近頻繁に話題となっているLGBTqについて、その概念や労務管理にまつわる法制度、労務管理関連の裁判例などを、会社側の立場から解説します。
<内容>
 ・ダイバーシティと企業価値
 ・LGBTqの概念
 ・LGBTqと労務管理にまつわる法制度
 ・LGBTqに関する労務管理関連の裁判例
 ・企業の取り組み
 ・ジェンダーハラスメントの意識向上
 ・パワーハラスメントの意識の向上
お申込みはこちらへ。
 

講師:中井智子弁護士(中町誠法律事務所)

 

 


パワハラ防止のための判断基準、人事管理、相談対応 (2021.03.21更新)

 パワーハラスメントの判断基準や具体例、その防止措置、要因そのものへの対処等について、会社側の立場から解説します。
<内容>
 パワハラ防止のための
  第一章 なぜパワハラを防止しなければならないか?
  第二章 パワーハラスメントの判断基準と具体例
  第三章 防止措置と何を講じるべきか
  第四章 パワハラの要因そのものへの対処
  第五章 相談対応における悩みどころ
  第六章 カスタマーハラスメント
 お申込みはこちらへ。
 

講師:橘 大樹 弁護士(石嵜・山中総合法律事務所)